どーもCZOです。
昨日はフクアリで筑波大戦。
相手は現在2位。
早稲田は8位。
最近はなんとも勝ちきれない試合が続いてるんで前回勝ってるフクアリで2勝目と行きたいっすね。
と言う訳で試合。
早稲田はスタメンにナカシを今期初起用。
前節退場の金守のとこ(3バックの真ん中)に塗師。
序盤はわりと筑波ペースだった気がするけどディティールが思い出せないからパス。
ただ千真がいつになく積極的だったのは確か。
市川が献身的だったのも間違いないね。
そんな訳で前半1-1。
後半は早稲田ペースだったかな。
72分に早稲田先制。
まぁなんかいろいろとあったけど最終的に千真が蹴り込んだゴール。
千真はこれで2試合連続の3ゴール目。
ニューエース開花か?
みたいにゴキゲンなテンションだったら20秒も経たないウチに同点ゴール…
いやねあまりにすぐ返され過ぎでしたよ。
かくして試合は振りだし。
その後も途中出場の前田亮が圧倒的なスピードで翻弄したりと早稲田が押し込むもそのままタイムアップ。
今シーズン3度目の1-1。
なかなか勝てないけど少しずつ良くなってきてるのでは?
3日の鴨川では勝利を。
どーもCZOです。
一昨日は面白いもの見せてもらったよ。
グランパスさんの中盤がスカスカに感じたけど、とにかくガーロさんのサッカーは見えつつあるんじゃないかな。
中盤でポゼッション上げてオーバーラップしたサイドバックを絡めてサイド崩してフィニッシュみたいなさ。
そんな中でも昨日はルーカス君でしょ。
2点ともルーカスらしいゴールだったんじゃないかな。
本当に素晴らしいゴールだね!
あとは梶山は改めてバモ!
なんか巧く見えないけどとにかく取られない。
いや敵に魔法かかってるみたいだよね。
徳永も本来のフィジカル溢れる突破を見せてくれてわりと良かったんじゃね?
まぁまだ持ってると思うけどさ。
とりあえずコーナー崩れでのこぼれ球は多少難しいボールだったけど放って欲しかった。
あとノリオは本当にディフェンスを持ってないよね。
俺が言うのもアレな話だけどさ。
ただそれに目を瞑るだけの破壊力を買われてると思うんよね。
出してきてると思うけどより一層期待したいものです。
あとリチェーリ君は熱いよ!
速すぎる!速すぎる!
ただあんまテクを持ってない疑惑が…
それが逆に面白いと思うんだけどさ。
まぁとにかく楽しい一日で良かったと思います。
どーもCZOです。
昨日は夢の島で中央大学との第5節。
両チームとも1勝2敗1分って事でなんとしても勝ちたい一戦。
早稲田はいままでのピリッとしない流れを変える為に昨年の3-5-2に戻して、しかも1年生を3人も起用するという改革。
ちなみにその3人は松本怜と中川裕平と市川ね。
そんな感じで試合。
試合は序盤からわりと互角っぽい感じで進んでた気がする。
で、そんな中先制したのが早稲田。
兵藤のスルーパスを山脩が千真に繋いでゴール!
千真の今シーズン2ゴール目で見事先制。
そんな感じで前半終了。
後半の序盤は完全な早稲田ペース。
千真とか市川とかがチャンスを迎えれば兵藤がバー直撃のFK。
でもそこで追加点を奪えずに徐々に中央ペースに。
セットプレイ的な流れの中から際どいのを時久が止めたりDFが止めたり。
なんとかしのいでたものの残り10分切ったとこで遂にゴールを許し1-1。
残り時間攻めるもゴール奪えず。
逆にロスタイムに相手に完全に独走を許して絶対絶命のピンチ。
止めたのは1年時からフル出場の金守。
独走した相手を後ろから掴んで倒して一発退場。
本当に熱いプレイだったと思うよ。
退場でロッカールームに戻る金守に浴びせられた部員からの拍手の雨が全てを物語ってたと思う。
かくして1-1の同点で試合終了。
取るべき時に取れてたら勝てた試合ではあったと思うけど、金守が退場してまで掴んだ勝ち点1の価値は小さくないと思う。
金守の為にも次の筑波大戦は勝利して欲しい。
ちなみに鈴木修人が復帰するとかなんとか。
どーもCZOです。
今日は第4節のア式×流通経済大。
去年の大臣杯で2-0で勝ってるだけに相性いいと思ったんだけどね…
って訳で試合。
序盤にソフティがわりといい位置でFKを獲得。
蹴るのは兵藤。
最近入るしまぁ入るだろと思ってみてたら入った。
第4節にして今シーズン2度目のFKゴール!
あっさりア式が先制だね!
その後わりと拮抗した時間が続くも前半半ばらへんで与えたCKを決められて1-1に追い付かれる。
そして前半終了間際にも相手FWに裏をとられて1-2逆転を許す。
そのまま前半終了。
それで後半。
序盤は早稲田ペースだった様に思うんだよね。
贔屓目あるからそう感じたのかもしれないけどさ。
そのいい流れで点とれなかったのが痛いよね。
結局その後2失点で終わってみれば1-4。
今回の流通経済は大型FWに当てるってよりは徹底的に裏へ蹴ってくる感じかな。
今までの相手とは少し違った攻め方だと思うんよ。
とりあえず結果ほど差があったかと言えばそうは思わない。
後半のいい時間帯に追い付けてれば分からなかったと思うんよね。
とにかく切り替えて次はきっちり勝って欲しいと思います。
そして後期にまた流通経済大と試合する時はリベンジしてやりましょう。